遊び

紅茶でTシャツを染めてみた!誰でも簡単にできる方法を紹介

ティーパックの紅茶を使って染め物をしました。
お家にあるもので気軽に出来るので、興味のある方にお薦めの染め物です!

用意した物は、紅茶、ミョウバン、鍋、さいばし。
少量でしたら、ご家庭にある、鍋やボールで出来ます。
媒染のミョウバンも、ナスの色止めなどに使われていて、安全なものです。

染める前に、新品のものは、洗濯をしておくといいです。
今回も、洗濯をして、乾かしておきました。柔軟剤は使わないで下さいね。

1、紅茶を煮出す。
  紅茶は、粉ではなくて茶葉の物を使います。
  水に葉を入れ、沸騰させます。
  ざる等で濾します。
  量が必要な時は、同じ葉をもう一度煮出します。

今回使った紅茶はこれ!茶葉がティーバッグになっているタイプです。

2、必要な染め液ができたら、染めていきます。
  1の液に、染める布や糸を入れて火にかけます。


  できれば、布や糸が鍋の底につかない方がいいです。
  でも今回は大量で、見合った鍋の大きさも無く、鍋底にがっつりついていました。
  時々上下を返して、沸騰後弱火で20分程煮ます。
  冷めるまで待ちます。

3、冷めたら、ゆすぎます。
  水を流しながら、軽く洗って下さい。

4、媒染液に漬けます。
  今回は、ミョウバンを使いました。
  ミョウバンを溶かした液に、布や糸を入れて、20分程置きます。
  水でよくゆすいで、乾かして完成です。

草木染のものは、直射日光で干さずに陰干しにして下さい。

草木染は、絹、毛の方が染まりがいいです。
今回は、綿100%のTシャツを使いました。
化学繊維は、染まりにくいと思います。

紅茶の種類や量で色も変わるので、お好みに合わせて、量を調節して下さいね。

出来上がったTシャツです。
一度に20着以上を染めたので、煮出し液が少なく、色が薄かったのですが、楽しく出来ました!

染める前に、輪ゴムで好きな所をくくり、絞りもいれてみまたのですが、写真ではわかりにくいですね~

私のTシャツは、この中でも一段と染まりが薄かったので、更に玉ねぎで重ね染めをしました!

やり方は、紅茶と同じ。

1、玉ねぎの皮の茶色い部分を集めておいて、煮出す。
  結構黄色い色が、濃く出ます。2~3度煮出します。

2、煮出した染め液に、Tシャツを入れて、20分程煮ます。

3、冷めたら、軽くゆすぎます。

4、媒染液、ミョウバン液に20分漬けます。

5、ゆすいで干したら完成です。

今度は濃すぎたかな?とも思いますが、天然色の自然な色合いが出ていますよね!

たんぽぽの花や、梅や桜の枝など身近な植物で草木染は出来るので、興味のある方は挑戦してみて下さいね!